5歳児クラスは運動会でパラバルーンと組み立て体操に取り組みます。
組み立て体操
去年、一昨年は新型コロナで密を防ぐため園児同士の距離を取れる内容で進めていきました。
先日もお伝えしたように今年度は3年前に近い形のパラバルーン組み立て体操をお見せできると思います。
組み立て体操は3人組→6人組→フィナーレまで行います😊
今日は体操指導の日だったので、体操の先生に組み立て体操を見てもらいました。
このようにすると上がりやすいよ。ここはこうするとかっこよくみえるよ。など細かいところまで見ていただき、たくさんのアドバイスをしてもらいました。






子どもたちもやる気満々で、家でも練習していますという声もよく聞かれます。
5歳児クラスにしかできないかっこいい姿を見せられるよう子どもたちは頑張っています。
パラバルーン

今年の5歳児クラスは「主体性を身につける」という一つの目標があります。
保育者に聞くばかりではなく、自ら考え、子どもたち同士で話し合ったり発言したりする中で、試行錯誤を繰り返しながら子供たち自身でゴールをみつけることができるように援助していきたいとおもっています。
そんな中・・・園長が「今年は子どもたちでパラバルーンの最後のポーズをきめてみたら?きっと子供らしい面白いものが出来るんじゃないか」と提案!
早速子どもたちで話し合いました。
あやめぐみは隊形を決めるときに、出てきた意見が「まる」「横並び」「縦並び」でした。「どうする?みんなできめてみて」というと一人が代表で前に立ち「まるがいいひと?横がいい人?・・・」と多数決をとっていきました。圧倒的に丸が多くて丸に決定!
「じゃあ、どんなポーズにする?」ときくと一人の子が「ブリッジがいい!」と発言しました。するとブリッジが得意な子たちが「ぼくもブリッジがしたい!」「私も!」と次々と立候補者が出てきました。「ブリッジは低いから一番端の子がブリッジがいいのではないか」との意見があり、円の一番外側の子がブリッジに決定!ブリッジしたいお友達が外側を担当することになりました。
「一番真ん中と2番目の円はどうしてきめる?」ときくと「くじびきがいい!」とのことでくじ引きで決めました。それぞれのポーズはその係の子で話し合ってきめました。円の2列目は始めはしゃがんでポーズでしたが、実際にしてみると、「低くて顔がみえにくい」「じゃあ、膝をついて立ったらどうかな?」という意見がでてきて、膝立ちになりました!
実際に並んで写真を撮り、自分たちで確認して納得のポーズが出来上がったようです。
こすもすぐみは「まる」「縦」「横」「バツ」という意見が出ましたが、「まるはあやめとおなじだからおもしろくない」「プラスの形だったらバツにも似てるし、縦と横がかさなっているから全部の意見を取り入れられていいんじゃない?」との意見がでて、最終的にプラスの形に決定しました。
「ポーズはどうする?」と聞くと「男女別」「みんな好きなポーズ」「(プラスの前後左右)4つのグループに分かれる」などたくさんの意見がでてきました。「バラバラはきれいに見えないんじゃないか」「男と女の人数が違うので決めるのがむずかしそう」との意見で4グループでポーズを決めることになりました。
4グループで話し合いポーズを決め、一度並んで写真をとりました。
「写真を見てどうかな?」「高さがグループでバラバラなのが格好悪い」「後ろの子の顔が見えない」などの意見が出て、横に少しずれたり、ポーズの高さを変えたり試行錯誤しながら、最終的にもう一度写真を撮り、決定となりました!!


子どもたちで隊形やポーズを決めたことで、やる気も上がり、自分たちのポーズに誇りを持って取り組んでいるように思います。
「本番まで内緒にして驚かそう!」と子どもたちも楽しみにしているようです。
こんな経緯でできたパラバルーンのフィナーレです。子どもたちが主体的に考えてできたものと思うと感慨深いですね。
クラスによって個性もあるので本番も楽しみにしていてくださいね。

-
園日記
慣らし保育2日目
園日記 /
2025.04.03
-
園日記
ゆりぐみ・たんぽぽぐみの慣らし保育がはじまりました
園日記 /
2025.04.02
-
園日記
🌸🌸入園式(1,2歳児)🌸🌸
園日記 /
2025.04.01
-
園日記
修了式
園日記 /
2025.03.19
-
園日記
大掃除
園日記 /
2025.03.18
-
園日記
笑える!癒される!子どもの名言集 2024
園日記 /
2025.03.17
-
園日記
第75回卒園式
園日記 /
2025.03.15
-
園日記
第一公園へ行きました(3歳児)
園日記 /
2025.03.14
-
園日記
卒園式予行練習
園日記 /
2025.03.13
-
園日記
大掃除・お誕生日会(1,2歳児)
園日記 /
2025.03.12
-
園日記
卒園式の練習&給食最終日
園日記 /
2025.03.11
-
園日記
給食バイキング
園日記 /
2025.03.10
-
園日記
5歳児最後の体操指導
園日記 /
2025.03.07
-
園日記
お別れ遠足(4,5歳児)
園日記 /
2025.03.06
-
園日記
お誕生日会②
園日記 /
2025.03.05

-
園よりお知らせ
-
園日記
- 2025年4月 [3]
- 2025年3月 [14]
- 2025年2月 [19]
- 2025年1月 [17]
- 2024年12月 [16]
- 2024年11月 [20]
- 2024年10月 [23]
- 2024年9月 [19]
- 2024年8月 [6]
- 2024年7月 [20]
- 2024年6月 [24]
- 2024年5月 [23]
- 2024年4月 [21]
- 2024年3月 [14]
- 2024年2月 [19]
- 2024年1月 [17]
- 2023年12月 [16]
- 2023年11月 [20]
- 2023年10月 [20]
- 2023年9月 [21]
- 2023年8月 [4]
- 2023年7月 [17]
- 2023年6月 [21]
- 2023年5月 [20]
- 2023年4月 [20]
- 2023年3月 [15]
- 2023年2月 [19]
- 2023年1月 [16]
- 2022年12月 [17]
- 2022年11月 [20]
- 2022年10月 [20]
- 2022年9月 [20]
- 2022年8月 [3]
- 2022年7月 [12]
- 2022年6月 [21]
- 2022年5月 [19]
- 2022年4月 [20]
- 2022年3月 [17]
- 2022年2月 [20]
- 2022年1月 [14]
- 2021年12月 [15]
- 2021年11月 [20]
- 2021年10月 [20]
- 2021年9月 [21]
- 2021年8月 [2]
- 2021年7月 [12]
- 2021年6月 [17]
- 2021年5月 [15]
- 2021年4月 [20]
- 2021年3月 [15]
- 2021年2月 [18]
- 2021年1月 [15]
- 2020年12月 [15]
- 2020年11月 [19]
- 2020年10月 [21]
- 2020年9月 [19]
- 2020年8月 [5]
- 2020年7月 [19]
- 2020年6月 [19]
- 2020年5月 [8]
- 2020年2月 [1]