7月7日の七夕にむけて、笹飾りを作っていこうと考えています。
その導入として、「七夕ってどんな日?」「七夕飾りってどうしてつくるの?」ということを分かりやすく伝えるため、パネルシアターを使って七夕のお話を伝えました。
七夕のパネルシアターに子どもたちも興味津々で見入っていました。
最後に「花園幼稚園のみんなも一緒に笹飾りをつくろうか?」と問いかけると「つくるー!!」とのりのりで答えてくれていましたよ。





部屋に戻って、早速七夕飾り作りをはじめているクラスもありました。
3~5歳児クラスは「四角つなぎ」をつくっていきました。
四角つなぎといっても学年によって難しさは変わります。
どんな違いがあるのか少し紹介します。

3歳児クラス
3歳児クラスは折り紙を半分に折ることから始まります。半分に折るだけでも初めは大変です。はしとはしをそろえて、しっかり折り線をつけたら、開いて半分にはさみで切ります。その折り紙の角にのりをつけて、つなげていきます。
きっちりとまっすぐにつなげる子、だんだん曲がってつなげる子、どのしかくつなぎもつなげ方に個性があって可愛く仕上がりました。





4歳児クラス
4歳児クラスは4分の1の折り紙を三角に半分に折ります。半分に折るのは3歳児クラスの時に何度もやっていたので上手に折れるようになっています。折った折り紙を写真のように切りぬきます。切れた二つの形を順番につなぎ合わせ、星とこよりをつけたら完成!色とりどりのきれいな作品ができました。




5歳児クラス
5歳児クラスの四角つなぎはレベルアップ!ふたつのパターンの四角つなぎをつくります。
ひとつめは4分の1の折り紙を四角に半分に折ります。ここからが難しくなります!写真のように交互に切り込みを入れます。折った方から切り込みを入れないと失敗してしまいます。間違わず切り込みをいれ、開いてから折っていくとつながった四角の形ができます。それを4枚つなぎあわせ、星とこよりをつけたら完成!ちょっと難しいけどきれいな作品ができました。




ふたつめは4分の1の折り紙を三角に半分に折ります。その後は四角の折った時と同じように交互に切り込みを入れて広げ、つなげます。
星とこよりを貼ってこちらもきれいな四角つなぎが出来ました!



このようによく似たものを作るのにも学年によって難易度が違います。ちなみにゆりぐみさんはこの時期のりではなく、保育者が両面テープをつけ、こどもたちが貼るという製作からはじめています。
それぞれの学年らしさのでる作品に仕上がりました!!もちろん同じ学年でも個人差があります。まわりと比べずその子のがんばりを認め、持ち帰りましたらたくさんほめてあげてくださいね
1歳児クラス
たんぽぽぐみは七夕飾りにつかう足形をとりました。
足形をとるのは2回目のたんぽぽぐみさん、足形をぺったん!とっても可愛い足形でした👣
どんな七夕飾りになるのかな?



2歳児クラス
ゆりぐみさんはコーヒーフィルターを使った技法あそびを行いました。
コーヒーフィルターにマーカーで模様を描き、最後に霧吹きを吹きかけると滲んできれいな模様が出来あがります。
これをおりひめひこぼし製作で使用したいと思っています。





本日の給食メニュー 🧡めんの日🧡
・お野菜たっぷりソース焼きそば
・揚げ餃子
・若布スープ
・バナナ


-
園日記
慣らし保育2日目
園日記 /
2025.04.03
-
園日記
ゆりぐみ・たんぽぽぐみの慣らし保育がはじまりました
園日記 /
2025.04.02
-
園日記
🌸🌸入園式(1,2歳児)🌸🌸
園日記 /
2025.04.01
-
園日記
修了式
園日記 /
2025.03.19
-
園日記
大掃除
園日記 /
2025.03.18
-
園日記
笑える!癒される!子どもの名言集 2024
園日記 /
2025.03.17
-
園日記
第75回卒園式
園日記 /
2025.03.15
-
園日記
第一公園へ行きました(3歳児)
園日記 /
2025.03.14
-
園日記
卒園式予行練習
園日記 /
2025.03.13
-
園日記
大掃除・お誕生日会(1,2歳児)
園日記 /
2025.03.12
-
園日記
卒園式の練習&給食最終日
園日記 /
2025.03.11
-
園日記
給食バイキング
園日記 /
2025.03.10
-
園日記
5歳児最後の体操指導
園日記 /
2025.03.07
-
園日記
お別れ遠足(4,5歳児)
園日記 /
2025.03.06
-
園日記
お誕生日会②
園日記 /
2025.03.05

-
園よりお知らせ
-
園日記
- 2025年4月 [3]
- 2025年3月 [14]
- 2025年2月 [19]
- 2025年1月 [17]
- 2024年12月 [16]
- 2024年11月 [20]
- 2024年10月 [23]
- 2024年9月 [19]
- 2024年8月 [6]
- 2024年7月 [20]
- 2024年6月 [24]
- 2024年5月 [23]
- 2024年4月 [21]
- 2024年3月 [14]
- 2024年2月 [19]
- 2024年1月 [17]
- 2023年12月 [16]
- 2023年11月 [20]
- 2023年10月 [20]
- 2023年9月 [21]
- 2023年8月 [4]
- 2023年7月 [17]
- 2023年6月 [21]
- 2023年5月 [20]
- 2023年4月 [20]
- 2023年3月 [15]
- 2023年2月 [19]
- 2023年1月 [16]
- 2022年12月 [17]
- 2022年11月 [20]
- 2022年10月 [20]
- 2022年9月 [20]
- 2022年8月 [3]
- 2022年7月 [12]
- 2022年6月 [21]
- 2022年5月 [19]
- 2022年4月 [20]
- 2022年3月 [17]
- 2022年2月 [20]
- 2022年1月 [14]
- 2021年12月 [15]
- 2021年11月 [20]
- 2021年10月 [20]
- 2021年9月 [21]
- 2021年8月 [2]
- 2021年7月 [12]
- 2021年6月 [17]
- 2021年5月 [15]
- 2021年4月 [20]
- 2021年3月 [15]
- 2021年2月 [18]
- 2021年1月 [15]
- 2020年12月 [15]
- 2020年11月 [19]
- 2020年10月 [21]
- 2020年9月 [19]
- 2020年8月 [5]
- 2020年7月 [19]
- 2020年6月 [19]
- 2020年5月 [8]
- 2020年2月 [1]